知的障害に関する書籍の紹介

知的障害に関する書籍の紹介

知的障害に関する本をたくさん紹介しています。。

知的障害に関する本の紹介

こちでは知的障害に関する書籍(一部違うのもありますが)を紹介しています。
正直、「軽度知的障害」に関する本は無いに等しいですねぇ。軽度と言うとどうしても発達障害ばかりが目につきます。
今後も何かあれば随時こちらに追加して紹介したいなぁって思っています。

ことばとこころの発達と障害
ことばとこころの発達と障害

大脳の発達と大脳損傷によって生じる障害について学び、次に構音、音声言語、文字言語、運動などについて最新の知識が得られるよう解説。典型的な発達を知った上で、障害および障害に対するアプローチを学べるように構成する。

障害のある子どものための国語(聞くこと・話すこと)
障害のある子どものための国語(聞くこと・話すこと)

「個別の指導計画」を柱とし、知的障害を持つ子どもたちが、楽しみながら学べる工夫を集める。「聞く・話す」という観点から、国語指導の豊富な実践と教材教具を紹介。

障害のある子どものための国語(読むこと・書くこと)
障害のある子どものための国語(読むこと・書くこと)

「個別の指導計画」を柱とし、知的障害を持つ子どもたちが、楽しみながら学べる工夫を集める。「読む・書く」という観点から、国語指導の豊富な実践と教材教具を紹介。

家庭をもてる子どもに育てよう
家庭をもてる子どもに育てよう

歯みがき、着替え、お掃除、調理etc.生活こそ知的障害児教育のすべて。教師として、よき理解者として、知的障害児とその家族と共に過ごした著者が贈る手引き書。

発達と障害を考える本(6)
発達と障害を考える本

この本は、知的障害について知らなかった人には知的障害とは何かを知ってもらい、近くに知的障害のあるおともだちがいるという人には、少しでもその人を理解してほしいとの願いから作られました。知的障害のあるおともだちの行動を通して、具体的にどんな障害なのかをしょうかいしています。

今どき、しょうがい児の母親物語
今どき、しょうがい児の母親物語

しょうがい児の母親としての、ふだん着の、等身大の想いを、もっと語ろうよ、もっと聞いてもらおうよ。しょうがいをもっていても、その子らしくのびやかに暮らせるように。そのためには、母親も、その人らしくのびやかに暮らせるような、そんな社会であってほしい…そんな想いを、私たち自身のことばで語ってみたかったのです。

知的障害をもつ子どもの性教育・性の悩みQ&A(エー)
知的障害をもつ子どもの性教育・性の悩みQ&A(エー)

知的障害をもつ子どもの性教育はどこまで、どのようにすべき? 親、先生たちからの性に関する質問や悩みにQ&Aで解説。くらしの中の性、二次性徴、異性への関心・避妊、性感染症・エイズなど4分野から解説する。

知的障害のある子への〈文字・数〉前の指導と教材
知的障害のある子への〈文字・数〉前の指導と教材

教材を用いたアセスメント/一人ひとりに合わせた教材の工夫/文字学習につながるシール貼りワーク

基礎から学ぶ知的障害教育
基礎から学ぶ知的障害教育

ともすれば分かりにくいといわれる知的障害教育の基礎・基本が理解できる実践的入門書。新学習指導要領や特別支援教育の新しい動向も踏まえつつ、教育課程論から子ども理解の在り方、教材・教具の工夫、そして様々なスタイルの授業づくりまで、経験豊富な執筆陣が現場の実践に即して解説している。特別支援教育の初任者、初心者、教員養成課程に学ぶ学生の方々をはじめ、広くこの教育に関わる方に役立つ一冊。

知的障害のある子のための「からだづくり」
知的障害のある子のための「からだづくり」

リトミック、トランポリン、エアロビクス体操やストレッチ体操、ボールエクササイズ、陸上競技、水泳、自転車等、知的発達障害のある子どものための「からだづくり」の取り組みの実践をまとめる。

体育遊び・ゲーム
特別支援に役立つハンドブック〈vol.1〉体育遊びゲーム―体を動かす楽しさを伝える教材BEST30

走ることに苦手意識のある子も動きをまねるのが難しい子も人との関わりがなかなか持てない子も運動に自信がない子も集団の中で力を発揮できない子も…みんなで一緒に楽しめる教材と取り組み法が満載。

絵画・造形
特別支援に役立つハンドブック〈vol.2〉絵画・造形―描く・作ることが大好きになる教材BEST32

描くことに自信を持てない子も、作る意欲がとぼしい子も、イメージを膨らませるのが難しい子も、集団の中での自己表現が苦手な子も、なかなか持続できない子も、みんなで一緒に楽しめる教材と取り組み法が満載。

障がいのある子との遊びサポートブック
障がいのある子との遊びサポートブック

発達に遅れのある子どものコミュニケーションやことばの力を、遊びの中で伸ばすための考え方や具体的な遊び方を紹介します。子どもとうまく遊べないと嘆く親御さん、指導の中に遊びの要素をどのように取り入れたらよいか分からず困っている先生へ、遊びの達人が「どうすれば楽しく遊べるの?」という悩みの解決方法を伝授します。

発達障害境界に立つ若者たち
発達障害境界に立つ若者たち

一見、普通なんだけど、簡単な計算ができなかったり、ちょっと変わっていたりしている。だから理解されにくく、“居場所”が見つからない…。そんな、「普通」と「障害」の“はざま”にいる彼らは、実は、とても「ハートがピュア」な若者たち。いま悩んでいること、これからのことを彼らが語った。社会に“居場所”を探している“はざま”の若者たちの横顔。

99までのたし算・ひき算
99までのたし算・ひき算

「数え足しばかりうまくなってしまう」「大きな数になると混乱する」「くり上がり・くり下がりがわからない」「計算結果にムラがある」その原因は、十進位どりの構造が腑に落ちていないから?教え方の悩みを解決する、しっかりとした方法論。

〈発達のつまずき〉から読み解く支援アプローチ
〈発達のつまずき〉から読み解く支援アプローチ

27の具体的な子どもたちの姿を取り上げ、つまずきのサインの読み解き方と、指導や支援の具体的な方向性を示しました。つまずきの多くが、これまでは、「子どもなんてこんなもの」と気にも止められず見過ごされていたり、「だらしない、怠けている、やる気がない」などと誤解されていたりするものばかりです。子どものよりよい育ちのためにも、つまずきを読み解く視点を踏まえた子ども理解が必要です。

【送料無料】発達障害に気づかない大人たち(職場編)
【送料無料】発達障害に気づかない大人たち(職場編)

本書では「職場の発達障害」の対処法について、「時間や約束を守れない」「仕事に集中できない」「上司や同僚とのコミュニケーションがうまくとれない」といった具体的場面に即して、当事者・周囲の人の両面からアドバイスしている。

知的障害のことがよくわかる本
知的障害のことがよくわかる本

ひとりで悩まず不安を解消!どのように接して、むきあえばよいか。正しい知識から社会支援まで徹底解説。